北九州市立大学同窓会
支部組織
千葉支部
シーズン4:“ふるさとを知ろう”養老渓谷紅葉散策ツアー“をやりました*
去る11月27日(金)里山を走るローカル列車に乗って日本で一番遅いと言われる養老渓谷紅葉散策ツアーを実施しました。以下は催行責任者としてのレポートです。
出席者の多くは全員古稀を過ぎておられる、どう言うコースが良いのかバイクで事前調査、観光協会推薦の一番短いコースを歩いてみたらこれが結構キツイ、次に困ったのが極めて便数の少ない列車とバスの運行時間が直前に変更になり、はてさてどう交すか一苦労。
参加者14名の皆さんは日頃の行いが良いのか?前日の寒い雨から一転して素晴らしい秋晴れ、
集合場所は里山を走る小湊鉄道五井駅発9時2分発の列車の中、実は五井駅から養老渓谷駅までの所要時間は約1時間、駅に照会したら8:35分から乗れますよとの事で各自席を確保しての集合。列車は正にローカル線、ぎしぎしと音もするが、そのスピード感がなんとも心地良く心臓の鼓動に合う、新幹線のスピードなんかクレージではないかと思う事しきり。養老渓谷駅に着くとバス便が前倒しになり“皆さん早く乗って下さい〜、観音橋バス停で下車ですよ〜”
えっ誰? どうやら皆さんと一緒にバスから下車されずに終点まで行かれたみたい。
あわてて逆方向から来られるように連絡し途中で遭遇、ほっ!。中瀬遊歩道は事前調査の際、 通常で歩けば30分少々、ここを1時間で計画したが皆さん結構早い早い、あっという間にゴールの共栄橋に到着。
レポートの最後に、関越道バス事故以来バス代が時間・距離併用料金となり大幅値上げとなったが、20名集まればバスでもっともっと皆様をご案内出来たのだが、これが残念。
ご参加下さった14名の皆様に感謝。
催行責任者 山下稔彦 記