北九州市立大学同窓会
支部組織
福山支部
福山支部・岡山県支部合同親睦旅行
11月20日、やや風は強いものの前日まではかなり降っていた雨がう
そのようにすっかりあがり、日ごろの行いの良さをアピールしながら、
福山支部・岡山県支部の23名で瀬戸内しまなみ海道を通って四国は
鈍川温泉に合同旅行に行ってきました。
お互いの総会を中心に両支部の交流が始まって数年が経過してい
ますが、合同旅行は今回で2回目です。前回は岡山県支部、今回は、福山
支部が音頭を取った旅行でした。福山支部は初めての実施となる旅行
ですので、温泉の下見・参加者への呼びかけなど手探り状態でしたが、
2月の女性の会の参加メンバーがまた全員参加されるという成果があ
りました。そのためバスの中の女性の席は、特におしゃべりがはずみ、笑
い声が絶えることがありませんでした。途中のしまなみ海道の素晴らし
い眺めを楽しみながら、鈍川温泉に到着。温泉につかってはまたしゃべ
り、参加者がそれぞれ自己紹介を交えながら、ゆっくり食事をしました。
会場では持ち込みの材料で自前のカクテルを作ってくださった、岡山県
支部の会員もあり、終始和やかな雰囲気でした。帰りには、大三島に寄り
ました。ここは、多くの武士が大山祇神社に寄進した武具甲冑などが収
められている、全国的にも有名な宝物館があります。ボランティアガイド
さんの詳しい説明も残念ながら少し時間が足りません。記念撮影も、夕
方になって薄暗くなり、ややピンボケになってしまった感がありました。

「遅くなったので、もう平山郁夫美術館は無理だろう」と思っていま
したが、行きとどいた道中の案内で、「今日は久しぶりの添乗です」と
言われた佐藤会員(実は旅行社にお勤めだった)の機転で、なんと!閉
館時刻を少々融通してもらい、無事全行程を終了しました。美術館か
らバスに乗るまでの道すがら、閉店時刻寸前だからということで、安く
してもらったミカンや瀬戸田レモンの袋をお土産にして帰りました。
同窓という接点でつながる方々と会う回を重ね、親しくなり、つなが
りを拡げていく楽しさをこれからも続けたいと思います。