北九州市立大学同窓会

HOME > 支部組織 > 関西支部 > 支部のご案内

支部組織

関西支部

第22回 コスモス会
中野秀子さんの「箕面留学生の家」の話に感動

 久々に積雪が見られた2日後の2月16日、第22回コスモス会が 例年通り新大阪ワシントンホテルプラザ23Fの「チャイナテーブ ル」で開催されました。当日は雪の影響はなかったものの、大道久 美子関西支部長(S45・英文)が、過日の雪道での足首骨折という 事故のため急遽欠席となりましたが、初参加の小玉きよみさん (S51・国文)をはじめ同窓会本部から柳喜久子幹事(S48・英文)、 大阪大学吹田キャンパスに留学中のベトナム人グエン タオさん (写真前列中央)を迎え、総勢13人でにぎやかに始まりました。
 まず、中野秀子さん(S44・米英)より「留学生と共に30年」と題し た話を伺いました。1984年、中野さんご夫妻は大阪府箕面市に個室 12、大きな勉強部屋と台所を備えた「箕面留学生の家」を建てられ、 はじめは男子学生のみ、3年目からは女子学生も受け入れるよう になりました。
 1984年当時は日本への外国人留学生総数は12,000人程度、2013 年には14万人近くになりますが、国費、外国政府派遣の留学生は 2013年でも12600人程度で、私費留学生が圧倒的です。そして留学 生総数のうち実に78%が民間宿舎、アパートなどで暮らしていま す。そういう宿舎のひとつとして「箕面留学生の家」の存在があり ます。しかし、単に「宿舎」としての役割にとどまらず、「日本の生活 を楽しんでほしい」という気持ちで留学生と接してこられたこと が、巣立った学生の内100余名との交流が今なお続いている何より の証しです。
 「留学生それぞれの国の文化、状況を知り、真心をもって接すれ ば必ず気持ちが伝わる、本音が出てくる」という中野さんの言葉か らは、自然体で取り組んでこられた30年の重みが伝わってきます。
 以前は家の中に公衆電話があることで、それぞれの生活の様子 がうかがえたのですが、携帯電話、コンピューターの普及と共に部 屋にこもる学生のプライベートなことが把握できなくなり、そんな 状況を打開するためにもいろいろな集会や祭りに一緒に出かけた り、山歩きをしたり、毎週末には一緒に食事をしたり、地域の運動 会に参加したりと、エネルギッシュに動いてこられました。
 持参された留学生との食事風景の集合写真にはそのときどきの 全員の笑顔と共に、年を経るご夫婦の笑顔もしっかりと写り、ここ にも30年の重みを感じました。
 1997年にはテレビ東京が「除夜の鐘」から春の新入生歓迎の「た けのこ狩り」までを取材、ドキュメンタリーとして放映したそうです。  いよいよ今年で、その30年の歴史に幕を閉じられますが、「若者 と交わって楽しく過ごせた事がエネルギーの源となっている。寮 を閉じても巣立った本人や家族がゲストとして来日すると思う。」 という中野さんがとても印象的でした。その最後の住人の1人が 今回参加のグエンさん。彼女の話す言葉は小鳥の囀りのような響 きで、聞く方も心優しく穏やかになれる不思議をも体験しました。
 続いて食事が始まり和やかな雰囲気の中、参加者の近況を話し たり、本部の柳さんから大学や学生の現状も伺い、名残を惜しみな がら来年の再会を約束してお開きとなりました。

佐々木治子(S44・米英)

北友会会報第110号(平成26年7月15日発行)掲載