北九州市立大学同窓会
支部組織
中間・遠賀支部
支部の設立
当支部はかつての筑豊炭田の真ん中を流れる遠賀川の 流域とこれに隣接する炭鉱があった岡垣町にかけての地域で、即ち中間市と遠賀郡内の水巻町、遠賀町、芦屋町 と岡垣町の1 市4 町に分散する同窓生500 余人から成り立っている。昔日のボタ山や炭鉱も今はなく、小倉駅と 博多駅まで地区西側にある岡垣町(海老津駅)からそれぞれJRで40 分位で、北部九州のベッドタウン化している。
中間市は、北九州市から郊外ショッピング地域の地理的便利さもあってウイークエンドには、買い物客で賑わっている。芦屋、遠賀、岡垣の3 町は、まだまだ自然が多く、芦屋海岸や三里松原での磯遊び等、海浜レジャーを楽しむ自然派が訪れる。また果樹園も増え、季節毎の客を喜ばせている。一方、産業としては目立つものはなく、北九州工業地域に供給する電気機器の材料や部品・軽工業製品の中小工場が立地している。
地区内で同窓生の会合は、職場単位や親しい友人間で 細々と行われていたようだが、これが定着する前に勤務先の異動、核となる人々の転出等の事情でなかなか組織化できなかった。中間市の総務や秘書課長をしていた津田末広(31 ・米2 )の話によると、平成の初め頃から支部結成の話を熱心に持ちかけられたが、本人が業務に追われて助力できず残念であるともらしていた。この間、 地域の同窓生も漸増して500 人近くとなり、本部組織部の肝入りもあって設立の機運が高まったのは平成8 年10 月頃であった。
組織化し易いように、との配慮から、地方自治体から、 中間市役所のOB ・古野嘉久(35 ・中)、自営業から児玉 秀文(48 ・商)、教員・原田一男(28 ・米)がこの核と なった。地理的に1 市4 町に分散している会員をまとめるため、各地区担当をそれぞれ数人おき、設立総会の準備を進めた。
発起人に名を連ねたのは、前述の3 人に加え、西谷侃治・中間市助役(35 ・商)のほか
中間市4 人、水巻町は建設業の梶野芳男(39 ・中)と八幡支部長で水巻町在住の岸野利之(34 ・米2 )が新支部への特別応援で参加し、
芦屋からは中学校長であった国広修(29 ・米)、遠賀町は三井海上保険の竹中敏雄(35 ・中)と松本元(37 ・ 商)、岡垣からは遠賀町役場の稲田順三(38
・商)と工務店自営の曽宮良寿(46 ・済)であった。
当時の案内文を見ると、「若き青春の血を燃やした懐かしい母校…… 人と人とのふれあいこそかけがえのない財産」と呼びか けている。
全国51番目の支部
支部設立総会の開催は、新装なった「なかまハーモニーホール」で翌平成9 年9 月6 日、全国で51 番目の支部となった。当日は前日までの台風の影響で風雨も強く、 欠席通知が相次いだが、有志25 人が出席した。本部から中山副会長をはじめ、新井、松田、千竃各幹事が出席、 祝辞をいただいた。
会議は、議長選出から始まり、会則の審議、支部役員選出を満場一致で終え、新役員は次の通りとなった。
支部長:原田一男(28 ・米)
副支部長:古野嘉久(35 ・中)、梶野 芳雄(39 ・中)、竹中敏雄(35 ・中)、
仲山武義(46 ・営)、 岩崎攻(43 ・ 商)
会計:大野公代(41 ・中)
幹事長・児玉秀文(48 ・営)
幹事:田中稔(32 ・商)、西谷侃治(35 ・商)、中村清志(36 ・商)、岸野利之(34 ・ 米2)、
川原信夫(47 ・済)、曽宮良寿(46 ・済)
監 査:田辺隆史(34 ・商)、中島義彰(39 ・米)