北九州市立大学同窓会
- ヨット部OB会
- 弓道部OB会
- 山アゼミナール同窓会
- 柔道部OB会
- マンドリンクラブOB会
- 千葉ピコアンサンブル
- ラグビー部OB会
- 吟詠部OB会
- 山岳部OB会
- 碓井ゼミOB会
- さんぱち会
- 梶山ゼミ同窓会
- 簿記研究会
- 北九大46会・同期会
- S36・米英科卒の会
- S44年卒業米英科
- 吹奏楽団OB会(草創期)
- 空手道部
- 書道研究会
- フォーク&ナイツ合同OB会
- 英文学研究会OB会
- 体育会48卒同期
- 市橋ゼミ
- 北九州市立大学応援団OB会
- 陸上競技部OB・OG
- 山本哲也ゼミ
- 上海OB会
- ボクシング部OB会
- 紫英会(ESS OB、OG会)
- 浦野平三ゼミOB
- 中国大連同窓会
- ラテンアメリカ研究会
- 北九大関東46会
- ボクシング部OB会
- 放送研究会
- 商学研究会OB会
- 剣道部OB会
- 経営研究会 OB会
- 英文タイプ研究会OB会
- 昭和33年中国科卒
- 長崎支部OB会
- S38学友会執行部員
- 混声合唱団コール・ユーフォニー
- あの一球会(硬式庭球)
- 執行部OB会
- 硬式庭球部
- サッカー部OB会
- S44中国語科卒クラス会
- 重量挙OB会
- ソフトテニス部
- ワンダーフォーゲル部
- S44年卒業米英科
- 日豊会
- 剣道部OB会
- ISA九州支部
- 昭和1ケタの同窓会
- 38中国語科卒クラス会
- 少林寺拳法部
- 写真部OB会
- S40年卒 米英科
- S45卒業同期会
- 熊本県警察青嵐会
- 浦野恭平ゼミ会
- 徹空会近畿支部総会
- 商二期会
- 商学部三四会
- 関西支部同窓会
- 44年卒同窓会
- 卓球部OB会
- 26専中50年来クラス会
- S55年・56年卒合同同期会
2024年 ヨット部OB会初開催の報告
北九州大学ヨット部OB会を去る2024年11月16日、横浜中華街桂宮にて開催致しました。
現在、北九州市立大学にヨット部は存在しませんが、昭和43年卒業生から平成14年卒業まで、男性37名、女性4名で41名のOBが全国から横浜中華街に集まり、懐かしいヨット部の話で盛り上がりで楽しい時間を過ごしました。
最初に校歌で喉慣らしの後、昭和54年卒大塚秀一さんから会長挨拶、昭和43年卒坪田宏之さんの乾杯で始まりました。
皆さんから集まった写真(約100枚)のスライドショーや、全国大会に出場し今回参加の昭和60年卒橋本勲さん、昭和61年卒中勇二さん、山田哲郎さんの3名には記念の盾がプレゼンターの女性3名、平成8年卒沼田みどりさん、平成10年卒村谷妻良子さん、平成11年卒村井那都子さんから手渡されました。
思い出の「艇庫」を自分たちで建てられた状況を昭和48年卒業井手忠さんから説明を聞いたり、全国大会出場の3名からは出場時の思い出が話され、皆さん興味深く聞くことができました。
また、昭和54年卒業の吉川和男さんの作成「艇庫」のジオラマや、昭和57年卒業不肖和田寛作成のヨット模型も展示され雰囲気作りに一役買いました。
これまでOBは、それぞれの世代で個々に懇親の場を設けてきましたが、今回昭和43年卒業井手忠さんが自分たちの集まりを北九州市立大学同窓会に投稿されたのを縁に、メンバーが増えて実現しました。今までお目にかかったことのない先輩、後輩にお会いできて4年間の思い出がさらに広がり、先輩達のお陰でヨット部生活があったんだなあ、後輩たちも色々と大変だったんだなあとしみじみと感じました。
最後は皆で逍遥歌を歌い、第一応援エール付きで締められました。
皆さんの笑い声の中、またの再会を約束し会場を後にしました。
北九州大学ヨット部が、いつか再興することを夢見てます。
幹事:昭和57年卒和田寛