北九州市立大学同窓会

HOME > 活動> 支部総会 > 福岡支部(2010年)

総会

福岡支部

2010年度福岡支部総会 22年10月17日 福岡国際ホール

  「集おう 北九大同窓の和!」の活動スローガンの下、2010年度北九州市立大学同窓会福岡支部のつどい(総会・懇親会)が10月17日(日)、福岡市中央区天神の福岡国際ホールで開かれ、OB・OGや現役学生ら96人が「同窓の絆」を確かめ合い、さらなる発展を誓った。
 総会の冒頭、岩崎六雄支部長(S46・経営)があいさつ。福岡支部が「楽しい同窓会にしたい」をモットーに、多くの支部会員が日ごろから親睦交流を深めていることを報告。続いて金子雅勝事務局長(S45・経営)が、30年以上続く毎月1回の定例親睦会「一木会」や、春の花見「観桜会」などの活動を紹介し、より多くの会員の参加を呼び掛けた。
 引き続いて、「変化の中ソリューションで生き抜く」の演題で九州工業大学の佐伯心教授(S47・英文)が特別講演。米国のハーバード大学で日本人留学生がここ数年、ひとけたにとどまるなど、海外に出たがらない学生が増えたことや、現状に満足しチャレンジしない「草食系男子」が増えたことを指摘。山岳スキーヤーの故三浦敬三氏が100歳で米国のロッキー山脈を滑降したことや73歳で新たにバンドを結成した歌手の加山雄三氏などを例に挙げ、「これからの日本を変革するのは女性と中高年」と強調した。さらに、今後求められる人材像は@変化対応力があるA危機管理能力があるB熱い思い、エネルギーと行動力を持っているCチャレンジ精神旺盛D良いネットワークを自ら作れる──などの持ち主としたうえで、夢(目標・野望)を持ち、「人生はいつもこれから」との思いを常に抱き続けていくべきだと結んだ。
 大ホールに移っての懇親会は、KBCアナウンサーの長?真友子さん(H20・国際関係)が司会を担当。来賓挨拶では矢田俊文学長のほか、10年5月から同窓会会長に就任した田村允雄氏(S42・商/前福岡支部長)が登壇。田村会長は、全国48支部の活動エネルギーが同窓会全体の活性化の源泉であり、同窓会本部への協力とともに、大学との連携促進についても理解を訴えた。
 大いに飲み、食べ、語り合った宴の最後は、来年度の「つどい実行委員会」の当番期(5期)の中核になる昭和45年卒OBの紹介があり、今年度の佐伯信也実行委員長(S44・経営)から一色博幸氏(S45・経済)に、法被が引き継がれた。「11年度委員」は、来年のつどいの成功を力強く宣言し、これに大きな拍手を送った参加者全員が精一杯の協力を誓って「北九大同窓の和」の宴を閉じた。
 来年のつどいは10月15日(土)。例年通り福岡市・天神の福岡国際ホールで開かれる。毎年のことだが、「平成卒年」(20〜40歳代)の参加者が極端に少ない。仕事や家庭奉仕(?)に多忙な年代だろうが、1年に1度の同窓の集いのために、気合いを入れて時間をつくり、ぜひ参加していただくよう、平成卒年の支部会員として熱い勧誘コールを送り続けたい。
渋田祐一(H2・中国)